デザインのそれ。

グラフィックデザイナーの雑駁ブログ

最悪のUI(ユーザーインターフェイス)を体験できるサイト

悪いデザインとは何か?を体験できる最悪のUI(ユーザーインターフェイス)デザインのサイト「User Inyerface - A worst-practice UI experiment」。

 

このサイトはとてつもなく悪いUIを体験するゲームとなっており、悪いUIのページを解読しながら最後のページまで行くというもの。

 

そもそもユーザーインターフェースとは、簡単に言えばコンピュータや機械とユーザー(人間)との間で情報をやり取りするための方法や操作を表す仕組みのことで、デザイナーはそのプロフェッショナルと言えます。

 

user inyerfaceはいわば、こういうデザインをしてはダメですよということが学べるようになっているので、UIを学ぶのに良いかもですね

 

User Inyerface - A worst-practice UI experiment

 

 

 

 

 

著作権の保護期間が満了しパブリックドメインとなった古い映画を無料で観れるサイト「publicdomainflix」

f:id:styrome:20190713221832j:image

 

著作権の保護期間が満了しパブリックドメインとなった古い映画を無料で観れるサイト「Public Domain Movies - Watch Free Videos Online」というサイトが登場しています。

 

サイトにアクセスすると映画のタイトルと作られた年代とともにサムネイルが並んでおり、左のメニューからは、アクションやコメディ、ホラー、ドキュメンタリーなど様々なジャンルごとにカテゴリーされ、各年代ごとにもわかられています。

 

サムネイルはイラストやモノクロの絵に古い手書きのタイポグラフィが目を引きます。やっぱり古いオリジナルの書体で作られたタイトルは血が通っているというか、ちゃんとデザインされている感じがして僕はすきですね。

 

興味ある方はどうぞ

Public Domain Movies - Watch Free Videos Online

SIGMA(シグマ)から新型フルサイズミラーレスカメラ「SIGMA fp」登場

f:id:styrome:20190712235125j:image

シグマの新製品発表で突如発表された「SIGMA fp」。フルサイズセンサー搭載のミラーレス一眼カメラで世界最小・最軽量の「ポケッタブル・フルフレーム」というなかなかのサプライズ登場です。

 

さらに驚いたことに有効画素数2,460万画素・35mmフルサイズベイヤーセンサーを搭載だそうです。レンズマウントは当然Lマウントです。

 

シグマのセンサーといえば垂直分離方式のFoveonセンサーですが、今回のモデルはベイヤー配列のセンサーを採用しています。

これにより従来モデルより高感度撮影が可能となり、弱点でもあった夜間や屋内での撮影に強くなりますね。

 

動画は、RAWデータ12bit CinemaDNG、4K UHD/24fpsも可能ということで、映画制作にも対応する仕様。

 

まだ、価格や発売時期は発表されていませんが、これはめちゃくちゃ使えるカメラなのでは?と気になってしょうがないですね

 

世界最小・最軽量、フルサイズイメージセンサー搭載のミラーレス一眼カメラ『SIGMA fp』を発表 | プロダクト | SIGMA|株式会社シグマ

 

ローマン体の起源とされるインペリアル・キャピタルをもとにした書体:TRAJAN(トレイジャン)

日頃何気なく目にしている書体。その歴史は古く古代ローマ帝国時代から、現代に至るまで様々な変遷を繰り返し今日まで続いています。

 

ローマン体の起源は、2世紀の古代ローマ帝国五賢帝(ごけんてい)の一人、マルクス・ウルピウス・トラヤヌス皇帝がダキア戦争に勝利したことを記念して紀元113年に建てたトラヤヌスの円柱といわれる戦勝記念柱に刻まれた碑文がもととなっています。ちなみに場所は現在のイタリア・ローマの中心地フォロ・ロマーノ地区にあります。

 

その記念碑に刻まれた碑文がインペリアル・キャピタル(Imperial capital:帝国の大文字)といい、今日広く使われているローマン体の起源となっています。

 

1989年にこのトラヤヌス碑文をもとににアメリカ人女性デザイナー、Carol Twombly (キャロル・トゥオンブリー)氏がデザインした書体がかの有名な「Traijan(トレイジャン)」です。

 

Trajan(トレイジャン)

Trajan(トレイジャン)

 

“すべてのローマン・アルファベットの永遠の源”ともいわれ、伝統的な格式の高いイメージと、上品で優雅なフォルムをもっており、非常に印象的な書体です。

すらっとした「R」のレッグや、「Q」「J」のテールなど碑文の特徴がよく現れていま
すね。また小文字が存在せず、小文字がない書体(スモールキャピタル)となっています。

trajan特徴

 

映画のタイトルでよく使われており、有名なところでは「タイタニック」や「グラディエーター」「ビューティフル・マインド」「硫黄島からの手紙」などジャンルを問わずどこでも使われています。

 

映画の他にテキサス大学コロンビア大学の学名の他、企業ロゴにもよく使われています。チョコレートおゴディバや映画配給会社SUMMIT ENTERTAINMENT、日本ではSMBC三井住友銀行)などがTrajanをもとにロゴをデザインしています。

 

Trajanはアドビ環境であればアドビソフトやアドビフォントでインストールして使うことができるので、入れておいてもいいのではないでしょうか。

 

 

文字組みの基本となる知っておかなければならない文字の基準線(リファレンス・ライン)について

欧文を整然と並べるために5本の基準線(リファレンス・ライン)が設計されています。ほぼ全ての書体はこの基準線に従ってデザインされていますが、必ずしも基準線にぴったりに配置されているわけではありません。

文字を並べてみたときに、人の目のOptical Illusion (錯視)を考慮して様々な工夫がなされています。今回はおさらいとして、文字の基準線を1つずつ見ていきましょう。

Reference Line(リファレンス・ライン)

Reference Line(リファレンス・ライン)


 

5本の基準線(リファレンス・ライン)

1. Base Line(ベース・ライン)

アルファベットを並べる際に最も基準となる線となり、基本的に文字の下端はこのベース・ラインに揃えられています。いわゆるアルファベットの地面のようなものです。

ただし、例外もあります。大文字の「A」「V」の尖った部分や「O」は少しベース・ラインからはみ出る形でデザインされています。

なぜならベースライン内に収めると同じポイントの文字でも少し錯視の関係で少し小さく見えたりバランスが悪くなるので、それらを調整するようにデザインされています。

ちなみに、このはみ出す部分をOvershoot(オーバーシュート)と言います。

 

Overshoot(オーバーシュート)

Overshoot(オーバーシュート)
2. Cap Line(キャップ・ライン)

大文字の上端に揃う線のこと。これもベースライン同様、すべてがこのラインに揃うわけではなく、「A」「V」「O」は少しはみ出る形でデザインされている場合があります。

また、キャップラインは後述するAccender Line(アセンダー・ライン)と重なる(同じ)書体も存在します。

 

そして、1のベースラインと2キャップラインの幅のことをCap height(キャップ・ハイト)といい、これが大文字の高さになります。

キャップハイトは大文字の「H」が一番正確に見ることができます。

 

3. Accenter Line(アセンダー・ライン)、
4.Descender Line(ディセンダー・ライン)

文字の一番上端・下端に設けられたラインのこと。小文字の「f」の上に伸びたターミナル部分や「h」のステムの先端がアセンダーラインに揃い、反対に「y」のテールや「p」のステムの先端はディセンダーラインに揃う形となります。

 

このアセンダー・ラインとディセンダー・ラインの幅をBody Height(ボディ・ハイト)といい、この幅が文字の大きさを表します。金属活字時代の文字型の大きさのなごりでこう呼ばれています。

 

5.Mean Line(ミーン・ライン)

多くの小文字の上端に揃う線のこと。ベース・ラインとキャップ・ラインの間にあり、中央よりやや上側に引かれています。

ミーン・ラインはx-Height(エックス・ハイト)と呼ばれる小文字の「x」の高さに位置し、書体によってボディにおけるエックス・ハイトの位置は異なりますが、ほとんどの小文字がエックスハイトに収まるように設計されています。

x-height(エックス・ハイト)

x-height(エックス・ハイト)

 

ミーン・ラインとアセンダー・ラインの幅をAccender(アセンダー)と呼び、小文字のエックスハイトより上に飛び出すステムはこの範囲に収まります。

また、ベース・ラインとディセンダー・ラインの幅のことをDescender(ディセンダー)と言い、小文字のエックスハイトより下に出る「g」のループ部分や「j」のテール部分はこの範囲に収まります。

 

書体を見る場合はこの5つの基準線も元にその書体の黒みを見ます。特にベース・ラインとミーン・ラインの幅のエックスハイトの違いを見分けるように意識すると、紙面における文字の扱い(大きさ、文字間、行間など)がわかるようになるので、覚えておきたいですね。

 

下の書籍は、欧文組版の基本を丁寧に解説している良書です。欧文を組むときの具体的な注意事項や、組版の実例を交え紹介されていますので、上記したリファレンスラインを踏まえ、デザイナーがどのように文字を組んでいるか学ぶことができておすすめです。

〔増補改訂版〕 欧文組版: タイポグラフィの基礎とマナー

〔増補改訂版〕 欧文組版: タイポグラフィの基礎とマナー

 
欧文組版 組版の基礎とマナー (タイポグラフィの基本BOOK)

欧文組版 組版の基礎とマナー (タイポグラフィの基本BOOK)

 

 

ドイツデザインの真骨頂、大塚家具にてバウハウス創設100周年を記念した展示会「ドイツフェア」開催中

大塚家具にて、ドイツの造形学校バウハウスの創設100周年を記念した展示会「ドイツフェア」が開催されています。

 

期間中は、ドイツを代表する有名ブランドなど選りすぐりのインテリア、プロダクトを展示するようです。

 

高級ソファブランド「ロルフベンツ」や家具ブランド「ヒュルスタ」のほか、世界最古の筆記具ブランド「ファーバーカステル」やラミーなど筆記具ブランド、その他家電の「リッター」「フォアベルク」などドイツの老舗ブランドが集められています。

 

どのブランドもシンプルで無駄な装飾がなくバウハウスの思想を受け継ぐドイツを代表するブランドは必見です。

 

日程は7月5日〜7月28日は新宿ショールーム、8月3日〜9月1日は銀座本店にて開催です。

 

詳しくはこちら

ドイツフェア|家具・インテリアの大塚家具

 

 

スイスを代表するタイプデザイナー、デザイナーのAdrian Frutiger(アドリアン・フルティガー)。

スイスを代表するタイプデザイナー、デザイナーのAdrian Frutiger(アドリアン・フルティガー)。

自身の名前を冠したFrutiger(フルティガー)をはじめ、Univers(ユニバース)、Avenir(アヴェニール)、Egyptienne(エジプシャン)、Glypha(グリファ)など、生涯で50種類の書体を生み出したといわれており、現代においても最も影響を与えています。

 

中でも、書体Frutiger(フルティガー)は、フランス最大の空港シャルル・ド・ゴール空港アムステルダムスキポール空港など、その視認性の高さから公共の場で使われており、Helvetia(ヘルベチカ)と並ぶ重要な書体となっています。

 

書籍:Adrian Frutiger - Typefaces: The Complete Worksは、そんな巨匠の残した偉業とも言えるデザインワークが収録されています。

Adrian Frutiger - Typefaces: The Complete Works

Adrian Frutiger - Typefaces: The Complete Works

  • 作者: Heidrun Osterer,Philipp Stamm,Swiss Foundation Type and Typography
  • 出版社/メーカー: Birkhauser Architecture
  • 発売日: 2014/04/01
  • メディア: ハードカバー
  • この商品を含むブログを見る
 

Y’s(ヨウジヤマモト) x Dr. Martens 3 EYE HOLE SHOES

「Y’s(ワイズ)」と「Dr. Martens(ドクターマーチン)」とのコラボレーションシューズの最新作が登場する。

ローカットの3EYE SHOEをベースに6ホールのドレスアップブーツとなっており、マットなスムースレザーにドクターマーチン特有の黄色いステッチが入っています。

 

【公式通販】THE SHOP YOHJI YAMAMOTO (ヨウジヤマモト)

 

 

任天堂元社長、岩田聡氏が残した言葉を集めた「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」が発売予定

天才プログラマーでありながら、経営手腕の評価も高かった任天堂の元社長、岩田聡氏が残した言葉を集めた本「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。」が発売されます。

 

岩田聡さんといえば、若い頃からプログラミングに興味を持ち、HAL研究所任天堂にてゲームソフトの開発に携わり、バルーンファイト星のカービィーシリーズなど多くの名作を生み出し、任天堂の社員から社長になった人物。この時初めて任天堂の経営者が創業家以外の人物となり、世間を騒がせています。

 

高度成長期から平成の激動期を生きた岩田聡氏の、クリエイティブに対する思いや経営理念、価値観、ポリシー、哲学などがまとめられて、さらに任天堂の盟友である宮本茂さんや、ほぼ日新聞立ち上げにも深く関わったことで親交の深かったコピーライターの糸井重里さんの特別インタビューも収録されています。

 

世界に衝撃を与えた人物の熱い言葉、考えなどとても興味深いので、早く読んでみたいです。発売は7月30日で税別1700円です。

 

岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

 

 

 

 

日本SFアニメの金字塔「アキラ」の新プロジェクトが発表

f:id:styrome:20190705214034j:image

なんと、、大友克洋氏の名作漫画作品「AKIRA(アキラ)」の新アニメーションの製作が、アメリカ・ロサンゼルスで開催されているアニメの祭典「Anime Expo 2019」にて発表されました!

新バージョンのアニメは、2020年4月24日に、4Kリマスターで、4K Ultra HD Blu-ray化されるとのこと。めちゃくちゃ楽しみですねー。

 

時代がようやく追いついた

物語のアキラは、1988年7月に関東地区に新型爆弾が使用されそれを発端に第三次世界大戦が勃発し、その31年後の2019年が舞台となっています。まさに現実世界の今という設定とした未来を描いた作品で、翌年のオリンピックを控えているという設定も同じです。

告知トレーラーに「時代がようやく追いついた」とあるのはそういう意味なんですね。

 

新アキラは、原作漫画の1〜6巻に準拠したストーリー展開になるという。前作では連載中の公開だったため、原作の3巻前後までの展開の後、映画独自の結末が用意されましたが、新アキラでは、どんな結末となるのでしょうね。

 

『アキラ』4Kリマスターセット 2020.4.24 ON SALE