デザインのそれ。

グラフィックデザイナーの雑駁ブログ

おしゃれなヴィンテージサーキュレーターといえばこれ

f:id:styrome:20180605134452j:plain

最近暑くなってきたので、扇風機を買おうかと思って色々調べてます。モダンなダイソン的なものよりも、ヴィンテージ感のあるものが好きなので、 そういったこのばかり探して見つけたのがこちら。

 

ボルネード サーキュレータークラシックモデル

まずはじめは元祖サーキュレーターの開発元であるボルネード社のクラシックモデル。1940年ごろにはこの形で販売されていた扇風機の復刻版です。現在の同社のサーキュレーターはもっとモダンな形になっていますが、羽を回して風を発生させる原理は変わっていません。アンティークグリーンでインテリアの観葉植物との相性バツグンですね。

ちなみにボルネードという社名の由来は、Vortex(ボルテックス:渦)とTornado(トルネード:竜巻)の2つの言葉から来ているそうです。背面から効果的に空気を吸い込みプロペラで渦・竜巻を発生させ効率よく遠くに風を送るように設計されています。

store.shopping.yahoo.co.jp色々調べていたら蔦屋家電限定モデルで「蔦屋家電×VORNADO×江原漆工所」の漆塗り仕様もものもあるそうです。これはちょっとやり過ぎな感じもしなくはないですが、好きな人はいるでしょうね。

 

扇風機は1880年ごろ、電気の発明により扇子が進化したことにより発明されます。羽を回して風を起こすシンプルな構造です。その後様々な改良が加えられ現在のような形へ進化しているのですが、その扇風機の歴史と飛行機の進化には密接な関係があります。

下の動画ではボルネードの歴史とともに扇風機と飛行機の風を送る原理など紹介されているので面白いので、気になった方は時間あるときにでもどうぞ。

 

 

youtu.be

 

世界の雑貨・インテリア【Generate Design】

 

キャンプのお供に。組み合わせて使える秀逸LEDランタン「LOGOS ロジックランタン」

f:id:styrome:20180605130001p:plain

夏になるとキャンプに出かける人も増えると思いますが、キャンプの必需品の1つにランタンがあります。電池式やバッテリー式など様々なランタンがあります。

今回見つけたランタンはこちらロゴス(LOGOS) ロジックランタン 74175000

アウトドア用品でお馴染みのLOGOS(ロゴス)が販売するロジックランタンは、電池式(電池は単2形アルカリ乾電池を6個使用)のLEDランタンで、常用点灯時間の目安は約7.5時間使用でき、重さ1個あたり約390g。

 

f:id:styrome:20180605125202p:plain

最大の特徴は、ランタン同士を組み合わせて使えたり、1つ単独で使えたりするところです。組み合わせてテントに吊るすと全方位を照らすことが出来ますし、1つだけで使う場合は、裏についたマグネットで車のボディにつけたり置き型としても利用することが可能です。

 

スペック詳細

総重量:(約)390g×2pcs
サイズ:(約)11×11×22cm
明るさ:[LED球値](約)588ルーメン
    [ロゴス基準値](約)362ルーメン(2pcs合体時)
光 源:LED
電 源:単二アルカリ乾電池×6pcs(別売)
点灯モード:無段階調光
常用点灯時間目安:(約)7.5時間
防水性能:IPX4
構 成:ロジックライト×2pcs
主素材:ABS

 

 

世界の雑貨・インテリア【Generate Design】

抱っこポケットが付いたカンガルースタイルTシャツ「Lalabu ララブ」

f:id:styrome:20180516214049j:plain

 

抱っこポケットが付いたTシャツ。もとからTシャツにポケットが縫い付けられているので、着るだけでカンガルースタイルで赤ちゃんを抱っこすることができます。それ自体はスポーティなVネックTシャツなので、抱っこしないときでも普通に着れますね。

 生地は、ポリエステル66%、レーヨン32%、スパンデックス2%。 アメリカ国内でも最高級の生地を米国で製造しています。柔らかく、しっかりとしてシワのないようにカスタムミル加工されています。通気性のいいメッシュパネルで赤ちゃんもパパ、ママも気持ちよく使えるようです。

 

 ▼詳細はこちら

https://www.amazon.com/dp/B01MD1RZHG/ref=as_li_ss_tl?pd_rd_i=B01MD1RZHG&pd_rd_wg=3rMti&pd_rd_r=NMKYD804K45PZW5CX910&pd_rd_w=IhbZX&th=1&linkCode=ll1&tag=booksthebest-20&linkId=9036b268492bde81b6692ead6c94d146

 

 

 

初代iMacの登場から今日で20年。初代iMacの何がすごかったのか?

f:id:styrome:20180515182518j:plain

初代iMacの登場から今日でちょうど20年が経つそうですね。

AppleのCEOティム・クックがTwitterに故スティーブ・ジョブズ氏によるプレゼンテーション動画とともに以下のようなコメントを投稿しています。

 

 

「20 years ago today, Steve introduced the world to iMac. It set Apple on a new course and forever changed the way people look at computers.(20年前の今日、Steveがこの世界にiMacを紹介した。これによりAppleは新たな軌道に向かい、人々によるコンピューターの見方が恒久的に変化した)」

 

 初代iMacの何がすごかったのか?

まず挙げられる点は、見た目のデザイン。本体はもちろんキーボード、マウス、ケーブルに至るまですべてがスケルトン(半透明)でできており、本体後部やキーボードの曲線など、これまでベージュ色の四角い箱型だったPCのイメージを刷新し話題を集めました。これ以降、「パーソナルコンピューターはオシャレでなくてはいけない」といういまでは当たり前の価値観当時の人に与えました。

また、なんといってもディスプレイ内蔵のオールインワンタイプのパソコンというコンセプトが衝撃的で、沈没しかかったAppleを救ったと言われるほどのプロダクトだったと言われています。ちなみに、このデザインはジョブズが高く評価していたデザイナー、ジョナサン・アイブが担当したと言われています。

 

 

そのほか、当時では珍しくフロッピーディスクを排除し、USBを全面的に採用しています。ジョブズは「フロッピー(のような古い技術)は、いずれ使われなくなる」と考え、周辺機器との接続に使う端子もUSBが2つとモデム、LAN端子がある程度。マック独自のADBポートもSCSI端子もなくしています。

未来を予言していたというか、自分で未来を作ったというべきか、、反対も多かったと予想されますが、このあたりのジョブズの判断ってほんと神がかってると言わざるを得ないです。

 

20年前と2018年の現在では比べ物にならない程進化したiMacですが、これから先の20年は今のものからどんな進化をしていくのでしょうか?楽しみです。

 

 

 

Appleアクセサリ用収納ケース「BentoStack」

f:id:styrome:20180514105505j:plain

 

カバンの中、ごちゃごちゃしてませんか?スマホ関連だけでもモバイルバッテリーやイヤホン、充電ケーブルなど何かと持ち運ばなければ行けないものが多く、カバンの中が煩雑になりがちです。

今日見つけたアイテム「Bento Stack」は、昔から日本人には馴染みのあるお弁当箱のカタチをしたアクセサリー収納ケース。2段に仕切られたアルミのケースにはAirPodやLightningケーブルのほか、MacBook用の充電アダプターなどAppleなどのツール類がきっちり収まるとても使いやすそうなケールです。

さらに中蓋裏のスペースにはAppleウォッチのバンドを収めるフックがあったり、上蓋にはAppleペンシルも収まります。ペンシルのフックをiPhoneスタンドとしても使えます。

f:id:styrome:20180514110447p:plain

f:id:styrome:20180514111351j:plain

サイズもかなりコンパクトで18x8.6x8.1cmなので普通のバックなら簡単に収まりますね。カラーバリエーションはローズゴールド、シルバー、ダークグレーの3色が用意されています。製作者はかなりのAppleファンなのでしょうかねw

海外のアマゾンで販売されていますが、日本への発送も可能なようですので、気になった方はご検討してみてはいかがでしょうか?

www.amazon.com

ますます図解力が試される世の中。図解作成のポイントと図解がわかる本

f:id:styrome:20180513194737j:plain

 

営業資料やWEBサイトなどで、何かの仕組みや事象などを説明する場合、言葉(文章)で説明するよりも図で説明した方がわかりやすく時短にもなります。いちいち文章を読むよりもサクッと図解で要点だけ把握できるニーズは今後もっと広がっていくでしょうね。

当たり前ですがデザイナーはよりシンプルに必要な要素だけを効率的に相手に伝える必要があり、図解力は必須の能力といえます。海外ではインフォグラファーとかデータビジュアライザーという図解専門の職業もあり、最近段々と図解力が注目されるようになってきました。

 

インフォグラフィック作成のコツ

1、見た瞬間に興味をそそるタイポグラフィ

多くのインフォグラフィックは、テキストの強弱(ジャンプ率)がうまく設計されています。重要な要素とそうではない要素でテキストの大きさに明確な違いがあり、情報全体の中で見せるものと見せなくて良いものをはっきりと区別しています。デザインは基本そうなんですが、インフォグラフィックだと特に意識する必要があります。

 

2、カラーリング

要点を効率的に伝えるためには、カラーリング設計が欠かせません。各要素をカラーで区別することや、同じ系統のカラーでグルーピングすることもできます。ユーザーがどこを見れば良いかカラーリングによって誘導することでよりわかりやすいよいインフォグラフィックとなります。

 

3、イラスト・アイコン

図解なので当然といえば当然ですが、視覚的に情報を伝える手段としてイラストやアイコンが効果的なのはわかりきった話ですが、多くのインフォグラフィックのイラストは無駄な装飾を排除しシンプルに表現されています。また、人つの紙面の中でキー(そのインフォグラフィックのテーマ)となるメインイラストとそれに関連するイラストもしくはアイコンが配置されています。多すぎず、少なすぎず、適切な量で構成されています。

 

その他よいインフォグラフィックにはストーリー性や科学的根拠を裏付ける数字、その他ユーモア性などがポイントとして挙げられます。海外のサイト等を見ていると単純に見ていて楽しいと思わせるオシャレでセンスのあるインフォグラフィックを見かけることがあります。

先日本屋に行ったら図解でわかる的な本のコーナーが設置されていましたが、今結構注目されつつあるのでしょうか?みなさんも一度見てみてはいかがでしょうか?

 

経営学や日本史、宗教など図解でわかりやすく説明する本。書店で見ていてこれはよくできていると思ったものをピックアップしました。内容が難しい本ほどよくできた図解でわかりやすく説明されていると嬉しくて感動すら覚えます。

大学4年間の経営学見るだけノート

大学4年間の経営学見るだけノート

 
ゼロからやりなおし! 日本史見るだけノート

ゼロからやりなおし! 日本史見るだけノート

 
100のインフォグラフィックで世界を知る 〈世にも美しい教養講義〉超図解・宗教

100のインフォグラフィックで世界を知る 〈世にも美しい教養講義〉超図解・宗教

 

 

 

楽天ポイントを投資信託の購入に使える!楽天証券

みなさんこんにちは。

資産運用みなさんはどうされてますか?塵も積もればなんとやらで日々の些細な積み重ねが時間が立つほど大きな差となって現れます。

最近知ったんですが、貯めた楽天ポイント投資信託が買える! ということ。知ってました?

 

楽天カード楽天ポイントを貯めている方、毎月ある程度のポイントって自動でたまりますよね?

でもあんまり楽天で買い物しないから微妙なんだよねー、、って方も多いのではないでしょうか?

 

そんな、微妙なポイントで投資信託を買うことが出来ます。

 

f:id:styrome:20180613112946p:plain

せっかく持っているポイントを使わないのはもったいないので、早速口座開設。

楽天証券はネット・オンライン証券で人気です。株式投資投資信託をはじめ、FXや先物など幅広い金融投資商品を扱っているの総合証券口座なので、これひとつで様々な投資が可能になります。口座自体はもちろん無料で開設できるのでこの機会にぜひ。

 

投資というとある程度まとまった額(ポイント数)がないと出来ないのでは?と思うかもしれませんが、楽天ポイントで買える投資信託はなんと100ポイントから始められます

さらに、投資しながらポイントも貯められるおまけつきなのも嬉しいですね。

 

手続きは楽天スーパーポイントIDと連携させるだけ

楽天証券にログインし、まず投信注文へと進み銘柄を選択します。あとは自分の楽天スーパーポイントとのID連携へと進み、必要事項を入力発注するだけ。驚くほどカンタンですね。注意事項としては、ひとつの注文に付き30,000ポイントまでの利用上限が設定されているので、その範囲ないであればポイントが使い放題です。

 

f:id:styrome:20180613120953p:plain

 

 

楽天での買い物や楽天トラベルなど使ったことがある方はイメージしやすいんですが、買い付けるときに使いたいポイントを入力すれば完了です。カンタンですね。

詳しい手続きは楽天証券のサイトに掲載されいてるので、こちらからご確認ください。

 

あと楽天証券は取引ツールも充実しているがいいですね。さすがIT企業だけあってオンライン証券のなかでもトップクラスじゃないでしょうか。

WindowsMacに対応したPC用のトレーディングツールやスマートフォンアプリも豊富に揃っています。その他リアルタイムに一日1000本以上のニュース配信があるので、情報収集にかなり強いので、おすすめです。

 

 アプリは口座開設すれば無料ですべての機能が使えます。

 

 

不穏なアート感覚とゾクゾクする緊張感がたまらないゲーム「INSIDE」

f:id:styrome:20180612152859j:plain

デンマークのインディーゲームデベロッパーPlaydead(プレイデッド)が一昨年リリースした「INSIDE」というゲームをご存知でしょうか?

このゲームは、ハイクオリティに作り込まれたグラフィックと独特の世界観が見事な横スクロール型アクションゲームです。僕はiOSアプリ版を購入しプレイしましたが、PS4版やXBOX one版などがあります。

 

とにかく頭をつかって必死に突き進む

ゲームはまず夜の森の中からスタートします。画面に現れた主人公の少年を操作して前に進んで行くのですが、途中に現れる敵?らしき人物に見つからないように進みます。見つかったら最後、銃で射殺されたり、捕まえられて即死するんですが、ゲームとはいえその容赦のない残忍さゆへたまらない緊張感が演出されています。

主人公が息を切らし「ハァハァ」という音も妙にリアルです。

特筆すべきは、世界観の作り込みがよくデザインされているところ。基本的にBGMはなく、モノトーンのグラフィックと主人公のアクションによるなどによる環境音や緊張感を演出する効果音で構成された世界観はよく出来てるなと思います。

 

f:id:styrome:20180612155848j:plain

f:id:styrome:20180612160422j:plain

 

また、このゲームは言葉による説明が一切なく、なぜ少年は命がけで進んでいるのかまったくわかりません。わからないままとにかく殺されないように前に進みます。

森を進み、池を泳ぎ、屋根に登り、猟犬からも逃げる。ひたすら逃げたあとの最後はどうなるか。。

クリアするまでもうしばらくは楽しめそうです。

 

Playdead's INSIDE

Playdead's INSIDE

  • Playdead
  • ゲーム
  • 無料

 

カスタマイズ自由!オープンソースで動くスマートスピーカー登場

f:id:styrome:20180205114238p:plain

AmazonやGoogl、Appleなど大手企業が次々とリリースしているいわゆるスマートスピーカーですが、顧客の日常会話をデバイスを通して収集していることはよく聞く話。最近は、その情報を使ってユーザーごとに最適化された広告配信も行われているようです。

そんなスマートスピーカー市場に警笛を鳴らすべく登場したこの「Mycroft Mark Ⅱ」は、オープンソースのソフトウェアが使われており、ユーザーの好みによって内容を自由にカスタマイズすることが可能です。大手企業がユーザー情報をしこたま取得することがないので、プライバシーとデータの独立性が維持されています。

 

前面の液晶ディスプレイに表示させるウィジェットや音声アシスタントAIの名前(Amazonならアレクサ、GoogleならOK,Googleなど決まっている)を自由に設定することができます。

また、スマートセキュリティカメラやスマートサーモスタット(温度計)といったホームオートメーションデバイスを提供する、Google傘下の会社のNestやChromecastなどあらゆる他社サービスとも連携できるという。さらに専用コミュニティがあり、ユーザーによって機能が常に拡張し続けている点もやはりオープンソースならではといったところでしょうか。

f:id:styrome:20180205114303p:plain

丸いフォルムの外観デザインに高品質のスクリーン、マルチマイク、高音質のステレオスピーカーを備えたMark IIは、FCC連邦通信委員会)とCE認定マーク、マルチカントリー電源アダプターなど国際的な規格にも対応している。

また、入力された音声は保存されず、その音声に対するアウトプットがなされた段階で削除されるため、取得された情報を外部へ流用される心配もありません。

Mycroft Mark Ⅱ」はキックスターターで$50,000の資金募集に対し、すでに$200,000を突破するほど人気となっている。今なら1台$129から出資可能ですので、機になる方はどうぞ。

 

KICKSTARTER

www.kickstarter.com

 

 

元Googleエンジニアが開発した食料や日用品を運ぶ自動運転車「Nuro」

f:id:styrome:20180204235147g:image 

NUROは、元Googleのエンジニア2人が開発した食料や日用品を運ぶ自動運転車。シリコンバレーを拠点とするこのスタートアップは、すでに9200万ドルの資金調達を行なっている。

 

AmazonをはじめEC全盛時代に配達先までのラストマイルを自動化する動きはますます多くなっている。今年のCESでは、トヨタがe-paletteコンセプトの自動運転車を発表したほか、Amazon自体もドローンを使った配達を実践している。

f:id:styrome:20180205003456g:image

 

屋根の「ハンドル」は、カメラやレーダーなどのセンサーが取り付けられている。ドアは縦に大きく開くガルウィング仕様となっており、積み込んだ荷物は車の横に立って用意に取り出すことができるように設計されている。

この車両はカリフォルニアのDMVからの許可を確認し、今年後半に公道でのテストを開始する予定だそうです。

 

 [nuro.ai:title]