デザインのそれ。

グラフィックデザイナーの雑駁ブログ

The Art Institute of Chicago(シカゴ美術館)が、ウェブサイトのリニューアルに伴って、所蔵する5万点以上の作品の高画質画像をクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC0ライセンス)のもと公開

f:id:styrome:20181120201159j:plain

世界5大美術館のひとつに数えられるThe Art Institute of Chicago(シカゴ美術館)が、ウェブサイトのリニューアルに伴って、所蔵する5万点以上の作品の高画質画像をクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC0ライセンス)のもと公開しています。

 

現在ウェブサイト上で世界的に有名な歴史的絵画や参考資料などが閲覧でき、無料ダウンロードも可能となっています!

Discover Art & Artists | The Art Institute of Chicago

 

現在、世界的に有名な美術館などでは、積極的に作品画像をインターネット上で一般公開する取り組みが広まっているそうですね。知らなかった。。理由としては、有名な作品を見ることでアートに対しての関心が高まり、実物を見ようと美術館に足を運ぶ人が増えることにつながるかもしれない。とのこと。

なお、公開する作品画像は定期的に追加するとしています。

 

なるほど、確かにウェブ上で見ただけでは満足するどころか、実物を見たくなること間違いないですね。特に絵画は細かな質感など肉眼で見ないとわからないことが多いですからね。

 

画像は「コレクション」のページから閲覧でき、年代やジャンルなどで絞り込んだり、パブリックドメインの作品のみ表示させたりできます。有名なVincent van Gogh:Self-Portrait, 1887(フィンセント・ファン・ゴッホ:セルフポートレート)やGustave Caillebotte :Paris Street; Rainy Day(ギュスターヴ・カイユボット:パリの通り、雨)のほか、かの有名な葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」といった日本の浮世絵、古代エジプトの棺とミイラのような歴史的な遺物などさまざまな作品が公開されています。

「Shows Filters」でカテゴリーを表示させ、年代や作品の種類、地域や作風などでフィルタリングすることができます。 日本からの作品は現在10464点掲載されています。すごい数。。

JAPAN:Discover Art & Artists | The Art Institute of Chicago

また、それぞれの作品には、その作品が作られた年代や、説明分が掲載されているので、アート好きにはたまらない内容ですね。

 

 

Paris Street; Rainy Day(ギュスターヴ・カイユボット:パリの通り、雨)

f:id:styrome:20181120201854j:plain

ちなみに、このパリの通り、雨の絵は絵画史の中でも重要な作品なのをご存知でしょうか?この絵は、1877年にフランス人のギュスターヴ・カイユボットという人の作品ですが、絵をよく見ると「雨」が描かれていないですね。

傘を指している人と道路が濡れているということでこの絵が「雨の日」ということがわかるのですが、肝心の雨が描けていませんね。

 

それはなぜかというと、この当時はまだ“雨を描く”方法がわからなかったんだそうです。雨を描く方法がわからないとはどういうこと??と思いますよね?

 

それは、今は雨の絵をかけと言われると、縦の棒線を上からしたに描いたりするのが一般的ですが、本来、人間の目には雨を縦棒と捉えれいません。いわば妄想というか思い込みに近いです。

f:id:styrome:20181120202934p:plain

そして、雨をはじめて絵に描いた人物が「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」を描いた歌川広重だったんです。説明がへたですみません。要するに、歌川広重が「雨ってこうゆう縦棒で表すとわかりやすいよね」ってことに気づいたってことです。しかもヨーロッパよりもかなり前にです。

 

そして、日本の浮世絵を目にしたヨーロッパの画家たちはこの表現の豊かさに度肝を抜かれたそうです。北斎の神奈川沖浪裏も波の描き方に革命を起こしています。日本の浮世絵師恐るべしです。

 

Discover Art & Artists | The Art Institute of Chicago

https://www.artic.edu/

見たことのないものを発見する動画ECサイト「DISCOVER(ディスカバー)」

f:id:styrome:20181119180427p:plain

 

見たことのないものを発見する動画ECサイト「DISCOVER(ディスカバー)」

商品を動画で紹介することにこだわったショッピングサイト「DISCOVER(ディスカバー)」。見たことのないものを発見する動画ショッピングサイトとして、動画を使用して、アイデアやこだわり・機能・ストーリーをユーザーに伝える、作り手の為のショッピングサイトです。

 

あまり巷で見かけることがない、アイデア商品が1つ1つ動画で紹介されています。また、ライブ機能によりこれまでになかったB to Cのライブ販売を可能にし、オフラインのPOP-UPストアと提携。催事などの限定販売を全国に広めることが可能です。

サイトにはポストクラウドファンディングという仕組みもあり、クラウドファンディングでの資金調達が成功し、販売可能となった製品をより早く正確にユーザーへ届けることができ、配送遅延や製品の問題を極力避けることができます。

それによって、ユーザーは安心して購入することが可能だとういう。


また、販売メーカーにとっては、これまでクラウドファンディング終了後の販売先は、Amazon楽天などの大型プラットフォームなど選択肢が限定的でしたが、ポストクラウドファンディングは、クラウドファンディング終了から大量販売に移行するまでのミドルステージの販売を行うことが可能となっています。

 

取り扱っているアイテムはガジェットなどテクノロジー系やインテリア・雑貨、コスメ、ゲーム、アートなど様々なジャンルのアイテムが掲載されています。

少し珍しい商品を探す場合やいちいちテキストを読むのが面倒な方には良いですね。

 

気になる方は以下からどうぞ

dis-cover.jp

100年以上前の日本の花火師が作った花火カタログが閲覧可能

f:id:styrome:20181118211447j:image

日本で特許制度がスタートした明治18年(1885年)ですが、その約2年も前の日本にまだ特許制度がない時代、アメリカで特許を取得した日本人がいました。

 

それが平山甚太という花火師です。

 

花火師 平山甚太 昼花火

平山甚太は愛知県南東部に位置する豊橋に生まれた平山甚太は、若いごろ三河吉田藩の勘定方を勤めていましたが、早くから横浜に出て各種の商売を手がけます。明治10(1877)年頃には高島町に平山煙火製造所を設立し、その後16(1883)年に米国特許を取得したという。

日本がパリ条約に加入するより前に花火を海外に輸出しようとしていたというから商売の才能もあったのでしょうね。

 

Daylight Fire-works 昼花火とは

取得した特許は、“Daylight Fire-works”という昼花火です。運動会やお祭り、各種催し物や花火大会の開催を音と共に知らせる「号砲(ごうほう)」「段雷(だんらい)」「万雷(ばんらい)」と呼ばれる音花火です。

また、音を出すと同時に赤、黄、緑、青、黒、白など様々な色付きのスモークがパラシュートに吊られてゆっくりと落ちてくる「彩煙竜-さいえんりゅう」や色付きの煙が空中に枝垂れ柳を描くように落ちる「彩煙柳-さいえんりゅう」というものがあります。

 

その当時の輸出用に作成した貴重なカタログ6種7点が横浜市立図書館に収蔵されており、現在デジタルアーカイブとして公開されています。

伝統的な空を彩る日本の芸術、受け継いでいきたいですねー。

横浜市立図書館 収録資料紹介 平山煙火カタログ

 

f:id:styrome:20181118171912j:imagef:id:styrome:20181118171919j:imagef:id:styrome:20181118171925j:image

f:id:styrome:20181118171915j:image

Phaidonから、日本の庭を紹介する本「The Japanese Garden」が登場。

f:id:styrome:20181117151442p:plain

写真:The Japanese Garden

 

イギリスに本社を置くPhaidon Press Limited(ファイドン社)から、約800年に渡る日本の庭園をまとめた本「The Japanese Garden」がリリースされています。

The Japanese Gardenは、これまで出版された日本庭園芸術を1冊にまとめた本で、日本の鎌倉時代から受け継がれる日本の庭芸術が300点以上の写真とともに紹介されています。

 

西洋が「完成された庭」を見て楽しむのに対して、日本や東洋の庭は回遊式庭園に見るその不完全さや自然そのものの美しさを再現するプロセスを体感する庭であるといわれています。最近は欧米でも東洋文化を研究・体験しようとする動きが高まっていて、日本や東洋の庭や芸術に興味を持つ方も多くなっているそうですね。

 

本書は、京都の禅庭から近代にデザインされた庭まで、成り立ちやそのコンセプトにも触れつつ様々な角度から日本庭園を考察しているという。日本文化への造詣が深かったアメリカの音楽家ジョン・ケージ氏なども登場し、建築家安藤忠雄氏、現代芸術の宮島達男氏、インド出身の彫刻家アニッシュ・カプーア各氏のエッセイが添えられているという。このあたりはさすがアート・建築・デザインに強いファイドン社ですね。

さらに庭木や苔のミニ図鑑もあるそうです。

 

本の作者であるSophie Walker(ソフィー・ウォーカー)氏は、イギリス・ロンドンを拠点に庭園の設計に加えその概念設計や日本の庭園、植え付け、庭園環境について研究し、講義活動を行っているという。

 

The Japanese Garden | Design | Phaidon Store

Sophie Walker Studio

 

この季節はもみじやイチョウの葉がきれいで、伝統的な日本の庭を鑑賞するのにいい季節ですね。庭が好きなイギリス人も本物の日本の庭には絶句するそうですね。

僕も先日、滋賀県の湖東三山金剛輪寺にいってきましたが、そこにある日本庭園と茶室の美しさに感動しました。

清水園の縣宗知や、小堀遠州枯山水などこれぞ世界に誇れる日本の芸術ですね。

 

The Japanese Garden

The Japanese Garden

 

 

Bauhaus(バウハウス)100周年を記念したウォールペーパーをMURALS WALLPAPERが発表

f:id:styrome:20181116165525j:image

 

イギリスを拠点とする住宅や商業施設用のカスタム壁紙をデザイン販売する「MURALS WALLPAPER」が、Bauhausの100周年を記念してデザインしたウォールペーパーのコレクションを発表しています。

 

1919年にドイツ・ヴァイマルに設立されたバウハウス美術学校は、建築、写真、デザインなど総合的な教育を行った学校として今なお様々な影響を与えています。

 

MURALS WALLPAPERによると、バウハウスの建築からインスパイアされたフラットなコンクリートのテクスチャをデザインに落とし込み、バウハウスの象徴的なプライマリカラーパレットを現代の家に合うように作られているという。

 

クラシックなシェイプやライン、アイコン的な原色パレットなど、バウハウスの建築を彷彿させるフラットなコンクリートのテクスチャが現代のインテリアでも古さを感じることなく融合していますね。

こんな壁紙が映えるオフィスかっこいいですね

 

Wall murals designed to celebrate 100 years of Bauhaus

Dolby Laboratories(ドルビーラボラトリーズ)から、映画や音楽などをより楽しめる機能を搭載した自社ブランドのワイヤレスヘッドフォン「Dolby Dimension」の登場

f:id:styrome:20181115194006p:plain

 

Dolby Laboratories(ドルビーラボラトリーズ)から、映画や音楽などをより楽しめる機能を搭載した自社ブランドのワイヤレスヘッドフォン「Dolby Dimension」の登場です。

Dolbyが一般家庭向け商品をリリースするのは初めてで、価格は599ドル(約6万8000円)です。

Dolby Dimensionは40mm径のドライバを搭載した一見普通のBluetooth対応ワイヤレスヘッドホン。コーデックはAAC、aptX、aptX Low Latency、SBCに対応しています。

特徴としては、ドルビーが得意とする映像コンテンツを楽しむための機能は豊富に搭載されています。ヘッドホン本体にヘッドトラッキング機能が装備されており、ヘッドホンをつけて右を向けば音は左の方から聞こえるように変化します。また、シネマティックサウンド機能ではイマーシブオーディオ(3次元音響)のDolby Atmos コンテンツを再生した際、3次元空間を感じる立体的なサウンドドルビーアトモス”を体験することが可能です。

 

 

上記の通り価格は599ドル(約6万8000円)と家庭用のヘッドホンとしては結構なお値段ですが、30日間のトライアル期間が設けられており、気に入らなければ返品も受け付けてくれるとのこと。

ただ、現時点では購入はアメリカ国内のみとなっているます。日本でも販売してほしいですね〜

 

products.dolby.com

 

ドライバーが愛車をもっと愛せるように。スズキジムニーをもっと男前にするカスタムデザインするボディキット

f:id:styrome:20181114134936j:plain

画像:DAMD(イメージ画像)

神奈川を拠点とする自動車のエアロパーツ・アルミホイール・マフラー・
シートカバー・アクセサリー コンプリート車両製作などを手がけるDAMD ダムド社から、スズキのジムニーを男前にカスタムデザインするボディキットがお披露目されています。

 

JIMNY “little D.” SUZUKI | エアロパーツ、ドレスアップのダムド | DAMD Inc.

 

このボディキットはスズキジムニーをランドローバー・ディフェンダー風に変身させることができます。

現在開発を進めているところで、「DAMD little G. / little D.」という名で2019年に発売を予定しているそうです。

 

ダムド社の理念には、「どんなに時代が移り変わっても、クルマは夢のあるプロダクト。」とあり、自動車普及率が高まった現代においても、利便性だけではなく、ドライバーが愛車をもっと愛せる様にその時代のライフスタイルに合わせたものづくりを行い、「乗りたい!」と思えるクルマを一台でも多く世の中に増やすこと。とあります。

こういう考え方は個人的に好きですね。

 

最近は、ウーバーやエアビーを筆頭とする多くのモノやサービスが「所有」より「共有」というシェアリングという考え方が広まり、モノに愛着をもって良いものを長く使うという価値観は少なくなってしまいました。

必要になったら借りればいい。

確かにシェアリングエコノミーは合理的で近代西洋思想の経済に即した考えではありますが、モノを見る目や大切に使うという価値観が薄れるような気がしますが、どうなのかでしょうか。

 

www.damd.co.jp

 

 

Hasselblad(ハッセルブラッド)の中判カメラ「H6D-100」で撮影された4K動画

f:id:styrome:20181114133350j:plain

画像:Hasselblad


今日から3日間(14,15,16日)に千葉の幕張メッセで開催される「2018年国際放送機器展(Inter BEE 2018)」にて(ハッセルブラッド)が紹介する最新機種「H6D-100

35mmフルサイズを超える40.0×53.4mmという中判イメージセンサーによる静止画は1億画素、4K動画撮影が可能なとんでもないカメラです。 

 

Hasselblad「H6D-100」中判カメラ4K動画

 

上の動画はInter BEE 2018にてセミナーをされるMatthew Carmody(マシュー・カモディ氏)が撮影した「中判デジタルシネマカメラによる史上初のだんじり祭映像」の映像。

めちゃくちゃ画質がきれいで、細部の質感とボケがまったく違いますね。Hasselblad、レベルが違いすぎです。今まで見ていた映像にすすがかかっていたかのように、肉眼に近い鮮明な映像です。凄すぎる。。

会場ではセミナーも開催されH6D-100cを使う中判カメラでの動画撮影の魅力や使いこなしについて解説してくれるそうなので、気になった方は行かれてみてはいかがでしょうか?

www.inter-bee.com

Inter BEE 2018 展示のお知らせ

 

 

 

CONVERSE ADDICTから90年代に販売されていたONE STAR LOAFER(ワンスター ローファー)が復刻発売&即日完売

f:id:styrome:20181113130141j:plain

 

CONVERSE ADDICT(コンバース アディクト)から、かつて90年代に販売されていたONE STAR LOAFER(ワンスター ローファー)が復刻発売され古着〜アメカジ界隈はどの店でもこの話題一色でしたね。

 

ONE STAR LOAFER(ワンスター ローファー)は、90年代当時はあまり人気がなく新品で売れ残っていたことがあったといういまでいう「イケてない」アイテムでした。しかし、日が立つにつれ徐々に人気が出てきて今ではかなりのレア物としてマニアの間では10万円以上の値がつくこともあるという変わったアイテムです。

 

今回登場したモデルは、当時のシルエットを再現しつつクッション性やフィット感を改良したインソールと防滑性と耐摩耗性に優れたイタリアのビブラム(Vibram)社の製造しているソールなど上質なものを揃えています。

とくにインソールはOrthoLite(オーソライト)とスポンジラバーの2層構造とあって、履き心地は格段に上がっているでしょうね。

 

価格は税別2万2,000円で、ユナイテッドアローズやエディション、ルイスなどで取り扱われ、当然一瞬で完売しました。地方ならまだ残っている可能性もありますが、どうでしょうね。

 

ちょうど関西に出張中だった僕は、当然手に入れることができませんでしたが、知り合いが抽選にあたって1足手に入れていました。

ちなみに現在は、メルカリやヤフオクで30000円前後で取引されています。ここから値が上がるかどうか、、新品を買って大事にしまっておけば数年後には値が上がっているかもですが、どうでしょうね。

 

 

CONVERSE ADDICT(コンバース アディクト) | CONVERSE コンバースオフィシャルサイト

 

すべてが一点物。廃棄消防ホースをアップサイクルして作られるRecycled Firefighter(リサイクルド・ファイヤーファイター)ウォレット

f:id:styrome:20181112232731p:plain

廃棄される消防ホースをアップサイクルしたプロダクトを作るRecycled Firefighter(リサイクルド・ファイヤーファイター)

 

ご存知の通り消防ホースは火事が起きたときに消防車から大量の水を放射するときに使うホースですね。当然その耐久性・耐火性、水圧に耐えられる強度が求められるため、通常のナイロンの7倍以上の強度を持つコーデュラナイロンで作られています。

 

ちなみにコーデュラとは、インビスタ社の登録商標。 高機能の衣服、用具、ワークウェアに使われる「丈夫な素材」。現在ではさらに耐久性が必要とされる衣服や用具から日常着にいたるまで様々な製品に使用されています。

同社はコーデュラの他にスパンデックス(ポリウレタン弾性繊維)やクールマックスでお馴染みのポリエステルファブリックなど高機能なマテリアルを提供している会社です。

 

ブランドを立ち上げたのはもともと消防士として12年活躍されたジェイク氏。幼い頃映画ゴーストバスターズにあこがれて消防士になったそうです。かわいいですね。

長年の消防士の経験からホースが経年劣化を含めてどうゆうものか理解していたという。

ボースを使って試行錯誤しながら始めはiPadスリーブを作ったのが始まりで、いまでは財布やダッフルバックやリュックサック、ラップトップケースなど、メンズの心をくすぐるラギッドなアイテムを揃えています。

 

スリムポケットウォレット

 

原材料の廃棄ホースから、ひとつひとつミシンを使って手作業で作成されています。同じものはひとつとしてなくすべてが一点物という特別なアイテムですね。

 

 

recycledfirefighter.com