デザインのそれ。

グラフィックデザイナーの雑駁ブログ

FIFAロシア・ワールドカップの代表ユニフォームランキングトップのナイジェリア代表ユニフォームがかっこよ過ぎる!

f:id:styrome:20180626122116j:plain

 

サッカーのロシアワールドカップ盛り上がってますね。日本も初戦コロンビア戦の勝利に続き、セネガル戦も引き分けで勝ち点を積み上げほぼ決勝トーナメント進出を決めています。

 

f:id:styrome:20180626135046j:plain

サッカー日本代表ユニフォーム

 

そんな日本代表ですが、今回大会で採用しているユニフォームが海外でも人気なんだそうです。国内では“あの点線なに?”とか微妙な評価ですが、ワールドカップ開幕前の恒例行事の「ユニフォーム格付けチェック」で、英国メディア「デイリー・ミラー」紙のランキングで日本代表のユニフォーム(ホーム)は出場32カ国、ホーム&アウェーの計64着の中で10位にランクインする高評価を得ています。

 

まあいろんなメディアがランキングを発表するので、順位はまちまちなんですが、今回の日本代表のユニフォームは比較的良い評価です。ユニフォームのメーカーはアディダスでデザイナーはわかりません(だれか教えて)。

 

ちなみに、胸に点線の縦縞は日本の伝統模様の1つである「刺子柄(さしこがら)」をアレンジしたもので、ブルーのカラーは鎌倉武士が好んだ“褐色(かちいろ)”に因んだものです。勝ちに拘るサムライブルーといったところですね。

 

以下が英国メディアが格付けする全64着ユニフォームランキング

  1. ナイジェリア(ホーム)“ナイキ”
  2. コロンビア(ホーム)“アディダス
  3. ドイツ(アウェー)“アディダス
  4. ベルギー(ホーム)“アディダス
  5. コロンビア(アウェー)“アディダス
  6. ドイツ(ホーム)“アディダス
  7. スペイン(ホーム)“アディダス
  8. ベルギー(アウェー)“アディダス
  9. ポルトガル(アウェー)“ナイキ”
  10. 日本(ホーム)“アディダス
  11. フランス(アウェー)“ナイキ”
  12. スウェーデン(アウェー)“アディダス
  13. メキシコ(ホーム)“アディダス
  14. パナマ(アウェー)“ニューバランス
  15. フランス(ホーム)“ナイキ”
  16. クロアチア(ホーム)“ナイキ”
  17. 韓国(アウェー)“ナイキ”
  18. エジプト(ホーム)“アディダス
  19. ペルー(アウェー)“アンブロ”
  20. ペルー(ホーム)“アンブロ”
  21. ブラジル(ホーム)“ナイキ”
  22. アルゼンチン(ホーム)“アディダス
  23. ポーランド(アウェー)“ナイキ”
  24. イングランド(ホーム)“ナイキ”
  25. メキシコ(アウェー)“アディダス
  26. セネガル(ホーム)“ナイキ”
  27. ロッコ(ホーム)“アディダス
  28. ロッコ(アウェー)“アディダス
  29. 韓国(ホーム)“ナイキ”
  30. ブラジル(アウェー)“ナイキ”
  31. デンマーク(アウェー)“ヒュンメル
  32. イングランド(アウェー)“ナイキ”
  33. コスタリカ(アウェー)“ニューバランス
  34. ポルトガル(ホーム)“ナイキ”
  35. サウジアラビア(ホーム)“ナイキ”
  36. アイスランド(アウェー)“エレア
  37. セルビア(アウェー)“プーマ”
  38. コスタリカ(アウェー)“ニューバランス
  39. アイスランド(ホーム)“エレア
  40. オーストラリア(ホーム)“ナイキ”
  41. デンマーク(ホーム)“ヒュンメル
  42. ポーランド(ホーム)“ナイキ”
  43. チュニジア(アウェー)“ウールシュポルト
  44. アルゼンチン(アウェー)“アディダス
  45. セネガル(アウェー)“ナイキ”
  46. ナイジェリア(アウェー)“ナイキ”
  47. ウルグアイ(アウェー)“プーマ”
  48. ウルグアイ(ホーム)“プーマ”
  49. イラン(アウェー)“アディダス
  50. コスタリカ(ホーム)“ニューバランス
  51. パナマ(ホーム)“ニューバランス
  52. ロシア(アウェー)“アディダス
  53. イラン(ホーム)“アディダス
  54. サウジアラビア(アウェー)“ナイキ”
  55. セルビア(ホーム)“プーマ”
  56. チュニジア(ホーム)“ウールシュポルト
  57. スウェーデン(ホーム)“アディダス
  58. スイス(アウェー)“プーマ”
  59. スイス(ホーム)“プーマ”
  60. エジプト(アウェー)“アディダス
  61. 日本(アウェー)“アディダス
  62. ロシア(ホーム)“アディダス
  63. スペイン(アウェー)“アディダス
  64. オーストラリア(アウェー)“ナイキ”

 

メーカーシェアと過去優勝国のユニフォーム

上位はやはりシェアが多いアディダスやナイキが独占してますね。32カ国中アディダスが12チーム、ナイキが10チームあります。つづいてプーマ4チーム、その他ニューバランス(2)、エレア(1)、ウールシュポルト(1)、ヒュンメル(1)という内容です。

契約数の多いナイキですが、ナイキのユニフォームでワールドカップ優勝を果たしたのは、過去1回(日韓ワールドカップ:ブラジル代表)だけです。ブラジル代表は前回優勝を果たした日韓大会からそれまでのアンブロからナイキに変わって優勝しています。今回ロシア大会もブラジルはナイキのユニフォームで出場していますが、結果はどうなるでしょうね。

 

FIFAワールドカップ/過去40年優勝国

  • 2014年 ブラジル大会 優勝:ドイツ/アディダス
  • 2010年 南アフリカ大会 優勝:スペイン/アディダス
  • 2006年 ドイツ大会 優勝:イタリア/プーマ
  • 2002年 日韓大会 優勝:ブラジル/ナイキ
  • 1998年 フランス大会 優勝:フランス/アディダス
  • 1994年 アメリカ大会 優勝:ブラジル/アンブロ
  • 1990年 イタリア大会 優勝:西ドイツ/アディダス
  • 1986年 メキシコ大会 優勝:アルゼンチン/ルコック
  • 1982年 スペイン大会 優勝:イタリア/プーマ

 

ダントツ一番人気はナイジェリア代表ユニフォーム

1位はナイジェリアのホームゲーム用のユニフォーム。大会が始まる前から結構話題になっていたので、知ってる方も多いと思いますが、なんと300万着がプレオーダーされ、販売開始からわずか数分でソールドアウトになったという凄まじい人気です。

デザインは国旗のカラーである緑を基調としつつ、 特徴的なストライプは、“Super Eagles”という彼らの愛称に基づいた“ワシの羽”のパターンの柄があしらわれています。全面がワシのお腹部分で、白と黒の袖部分は“翼”を表現しています。

 

アフリカらしいというか独特の野生感が超絶かっこいいです。180センチを超える褐色の肌の男たちがこれ着て走り回る姿は生で見たらかなりインパクトありますよねw

 

f:id:styrome:20180626115752j:plain

 

左から選手が試合前のウォームアップ時などに着用するプレマッチ・トップ

左2:黒地に花柄が超クールなTRIBUTEジャケット

真ん中:アウェー用ユニフォーム

右2:選手がピッチ入場の際などに着用するアンセムジャケット

右:ホーム用ユニフォーム

 

f:id:styrome:20180626122116j:plain

 

もはやスポーツウエアを超えてストリートウェアですね。

近年首都ラゴスを中心とするリズミカルな音楽カルチャーや鮮やかな色づかいのファッションなど、独自の発展を遂げるエネルギッシュなナイジェリアンカルチャーをうまく反映させていると思います。

 

そして、その人気に火をつけたのが、そんなナイジェリアにルーツをもつWIZKID(ウィズキッド)Skepta(スケプタ)、Not3sらが着用していたことで一気に広がったというのもうなずけます。

 

Dirty Wine (feat. Ty Dolla $ign)

Dirty Wine (feat. Ty Dolla $ign)

  • WizKid
  • ヒップホップ/ラップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
Energy (Stay Far Away)

Energy (Stay Far Away)

  • Skepta & WizKid
  • ヒップホップ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

ナイジェリアンミュージックと夏の夜”ってなぜかかなりマッチするので、これからの季節いいですよ。クラブ音楽が好きな方はぜひ聞いてみてください!

 

そんなナイジェリア代表は、明日2018/6/27:300からグループリーグ突破をかけてアルゼンチンと激突します。個人的にこの試合はかなり楽しみ。ナイジェリアは勝てば文句なしに予選突破。アルゼンチンも勝ちが絶対条件なので、両者とも相当気合が入ってるはずですね。たぶんアウェー用ユニフォームで登場すると思うので今から楽しみです。

必要なものはスマホとカードと少量のお札だけ「BARON Fig」ミニマリストのための財布

f:id:styrome:20180625112312j:plain

 

必要なものはスマホとカードと少量のお札だけ。

 

高品質な植物タンニンレザーを使用して丁寧に作られたカードスリーブ。おしゃれなカラーリングがいいですね。カラーバリエーションはチャコール、ワインレッド、イエローゴールド、ローズクォーツの4種類が用意されています。

 

f:id:styrome:20180625112345j:plain

 

ほんと、もう大きい長財布、いらないですねー。基本的にスマホがあれば普段の買い物はだいたい済みますし、仮に使えないところではカードで支払えばオッケーですよね。たまに現金しか使えないところもあるので、そこはお札をださないと行けないんだけど、まあそんなにそういう機会は少なくなりましたね。

 

詳しくはこちら

Card Sleeve Leather Walletwww.baronfig.com

身分証やパスポートもデジタル化して欲しい

ただ、困るのは免許証&保険証。これ未だにアナログカードですよね。調べたらイギリスの運転免許庁、Driver and Vehicle Licensing Agency (DVLA)が、iPhoneに運転免許証を表示させる機能のプロトタイプを公開しているみたいです。

スマホに「免許証」を表示できるようになる? | AppBank

フィンランドでも同国運輸安全局(Trafi)が、iOSを対象にデジタル運転免許証のベータ版を展開中です。

運転免許証をデジタル化する試み、フィンランドで始まる | Techable(テッカブル)

 

セキュリティの問題が実現の障壁として避けられないようで、まだ現実には時間がかかるようです。あと保険証やパスポートなんかもデジタルに置き換わって欲しいですね。

パスポートにいたってはとりあえず大きいので、小さくして欲しい。

 

モロッコの遊牧民が古くから手織りでつくっているおしゃれなラグマット「Beni Ouarain(べニ・ワレイン)」

f:id:styrome:20180624232514j:plain

 

インテリアを考える上で、ラグマットって結構重要な要素ですよね。床材や壁の色、またカーテンやブラインドとの相性も考慮して、どんな色とサイズがその部屋にとって最適なのか。。考え出すとキリがありませんね。

 

先日、モロッコ製のラグマットを取り扱う「Beni Rugs」というブランドを見つけました。モロッコアトラス山脈で何千年も昔から同じ製法で作られる羊毛のラグを、モロッコラグ特有の模様で現代に合うようにデザインされています。

サイトでは、好みの柄を選んで、色やサイズを指定して注文することが出来ます。結構選ぶ側からすると嬉しい仕組みですね。

www.benirugs.com

ロッコラグと一口に言っても色々あります。素材や製造方法、また作られる地域によって様々な種類があります。

Beni RugsのラグはBeni Ouarain(べニ・ワレイン)といって、古くから遊牧民が暮らす、モロッコ北東のアトラス山中で生産される、ベルベル人の伝統的なラグの代表格です。モロッコラグというとカラフルなパッチワーク柄や細かい模様のラグを思いうかべる方も多いのではないかと思いますが、ベニ・ワレインのラグは、白や黒、ネイビー、ブラウンの地色に、シンプルな線の柄を配してたデザインが特徴です。

f:id:styrome:20180624234540j:plain

f:id:styrome:20180624234545j:plain

f:id:styrome:20180624234550j:plain

f:id:styrome:20180624234555j:plain

また、他に比べると毛足が長くふかふかで、大きいサイズが多いもの特徴です。洗練された柄はヨーロッパや北米で非常に人気が高く、有名建築家やデザイナーのコレクターのコレクターも多いそうです。

 

先日、フラッとCPCM原宿にあるクラフト雑貨のショップ)を覗いたらなんとBeni Ouarain(べニ・ワレイン)のラグが置いてありました。店員さんに言って広げて見せてもらい、靴を脱いで踏んだ感触など試しました。毛足が長く想像以上に柔らかく厚みもありました。

Beni Rugs」はそこそこのお値段なので、購入前に一度手触りなど実際に見て触ってみたいという方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

www.benirugs.com

 

 

LA最強ジャズを牽引する重要人物テラス・マーティンのアルバム「Sounds of Crenshaw, Vol.1」が良い

f:id:styrome:20180624221845j:image

 

LA最強ジャズで勢いのあるWCGD(ウェスト・コースト・ゲット・ダウン)の一員であるテラス・マーティンのアルバム「Sounds of Crenshaw, Vol.1」。

今や西海岸を代表するプロデューサー、サックスプレイヤーと言われるほどの彼の2017年から始まった新プロジェクトアルバムです。

最近初めてききましたがなかなか良かったです。

 

 

西海岸らしい乾いた空気の中に、都会的でクロスオーバーはサウンドやメロウなボーカルが絡み、アルバム全体を通して耳触りが良いです。

控えめにロバート・グラスパーやカマシ・ワシントンらも参加しています。

 

ちなみに、WCGD(ウェスト・コースト・ゲット・ダウン)は、カマシ・ワシントンマイルス・モーズリー、ブランドン・コールマン、ロナルド・ブルーナーJr、ライアン・ポーターなどを擁するこのクルーは、ドクター・ドレーエリカ・バドゥをはじめ、フライング・ロータスやケンドリック・ラマー、ハービィー・メイソンらの作品に参加していたり、自身のアルバムも出していて、現在のジャズ・ネオソウルシーンにシーンかなりの影響を与えています。

 

その中でもテラス・マーティンは先日投稿したロバート・グラスパー率いる「R+R Now」のメンバーでもあり、ケンドリック・ラマーの『トゥ・ピンプ・ア・バタフライ』のプロデューサーを務めています。またハービー・ハンコックの新作をレコーディングにもプロデューサーとして参加しています。

 

今後もテラス・マーティンやロバート・グラスパーなどシーンの牽引役としてまだまだ活躍していくんでしょうね。興味がある方は是非チェックしてみてはいかがでしょう。

 

 

Sounds of Crenshaw, Vol.1 [日本語解説つき]

Sounds of Crenshaw, Vol.1 [日本語解説つき]

 

 

 

ミッドセンチュリーのデザインを彷彿させるおしゃれスピーカー「PR/01」登場!

f:id:styrome:20180623231525j:plain

 

ミッドセンチュリーのデザインを彷彿させる、ウォルナット材の木製ボディと真鍮の組み合わせがかっこいいスピーカー「PR/01」登場です。

イギリスのガジェットアクセサリーブランド「Native Union ネイティブ・ユニオン」とフランスの「LA BOITE CONCEPT ラ・ボアット・コンセプト」のコラボで誕生したスピーカー「PR/01」は、マルチ増幅空気圧システム(Active Pression Reflex テクノロジー)の中に2つのスピーカーと低音域のサウンドを忠実に再現するウーファーを内蔵しています。

クラシックだけど未来志向のデザイン

また、シンプルなスピーカーと思いきや、かなり未来志向の設計が施されています。本体裏側に隠しドロワーパネルがあり、充電ポートやユニバーサルワイヤレスBluetoothと音声起動型のストリーミング再生機能が備えられています。

さらにスピーカーボディの上部にはQi対応機器を乗せるだけで充電ができるという嬉しい装備もついています。iPhone8やXなどワイヤレス充電対応のスマホをスピーカーの上に置くだけで充電が可能です。

 

MoMAデザインストアにて価格$799で販売中です。日本への発送も対応してるようなので、気になる方は下記からどうぞ

PR/01 Native Union x La Boite Concept Speaker | MoMA Design Store

 

ちなみに、私最近iPhone8に買い替えましてワイヤレス充電が気になってるところです。携帯ケースも色々物色してまして、Native Unionのウッドケースが欲しいとおもってるんですが、そこそこの値段なのでどうしようかと迷ってるところ。以上

Native Union iPhone 7 ケース ウッドマリン

Native Union iPhone 7 ケース ウッドマリン

 
Native Union iPhone 7 ケース ウッドオリーブ

Native Union iPhone 7 ケース ウッドオリーブ

 

boseから寝るためのイヤホン「sleepbuds」が登場

f:id:styrome:20180621235312j:image

 

ノイズキャンセリング機能がついたイヤホン又は、ヘッドホンを使ったことがある方はタイトルでピンとくるかと思います。

寝るためのイヤホン、言い換えればスマート耳栓とも言えますね。

 

BOSEから登場した「sleepbuds」は、同社のノイズマスキング技術を採用した“睡眠のための”イヤホンです。まずはアメリカとカナダで先行販売し、徐々に市場を広げていくようです。

 

重さは1.4グラムとAir Podの4グラムと比べるとかなり軽い。しかし軽量ながら1回の充電で16時間使用可能。

さらに柔らかな素材でコーティングされており、横向きに寝ても耳に違和感がないように設計されているという。

本体に数種類のサウンドトラックが保存されていて「iOS」版と「Android」版の「Bose Sleep」アプリで設定などが可能だ。ちなみに耳栓なので音楽は聞けません。 

 

若い頃は少々眠りが浅くても何とかなりましたが、ある程度の年齢になると、睡眠がいかに大事かわかりますよね。

一度試してみたいですね〜

 

詳しくはこちら

Bose noise-masking sleepbuds | Bose

 

無性に本が読みたくなるモードがある

f:id:styrome:20180621224950j:image

 

読書モードが止まらないときないですか?なんか無性に本が読みたくなるとき。僕たまにあるんですよね。。

そういうモードに入るとアマゾンの徘徊だけでは飽き足らずリアル店舗を何件もハシゴして、大量の本を買って兎に角読み漁ります。

 

僕はフリーランスのグラフィックデザイナーとして活動してもう8年が経ちました。一人であることに慣れてはいますが、それでも社会を動かす大企業で働くサラリーマンや、勢いのあるベンチャー企業に身を置くイケてるビジネスマンと話すときは、ある程度身構えてしまいます。

 

劣等感というほどではないにしても、フリーランス個人事業主)という一人のちっぽけな存在であることへの劣等感を感じるときもあります。一方で、うるさい上司や面倒な同僚などおらず、出社はなく、働く時間や場所は自由に決められるので、就職をしようなどとは微塵も思わないのです。

 

大量のインプット

ただ、日々の生活の中でインプットを欠かさないことは常に意識しています。冒頭の読書のように毎日ひたすらインプットを続けています。

知識武装といえば何とかカッコはつきますが、要するに劣等の裏返しで“アホ”だと思われたくない裏返しという面も否定できないんですが、とにかく大量のインプットをやってます。

 

ニュースアプリを5〜6個見て回り、Feedlyに800件ほど溜め込んだ国内外の各種メディアサイトやブログなどをスワイプしまくります。流石に毎日5万件以上のフィードが溜まるので、その全部を読むことはできませんが、少しでも時間があけばFeedlyをスワイプしています。それだけニュースが溜まればなくなることはないです。

そして夜、寝る前に枕元に置いた本を読みながら寝るという毎日を過ごしています。この方法が正しいとか正しくないとかどうでもよくて、個人的にしっかりくるから続けています。

それぐらい普通だよという意見もあると思います。実際そういうインプットへの意識の高い人なら普通にやってることだと思いますしね。

 

特に何が言いたいわけではないんですが、強いて言えば改めてFeedlyというアプリが秀逸だなと思いました。完全に後付けですがFeedly、最高ですよ。おすすめです。

昔はリーダーというアプリでフィードを読んでたんですが、何で切り替えたのか今ではわすれちゃんったんですがいまはFeedlyを使ってます。動きもサクサクで効率的な情報収集ができるので、ほんとおすすめです。

以上。雑駁な投稿失礼しました。

 

以下、情報収集に使ってるアプリ掲載しておきます。

Feedly - Smart News Reader

Feedly - Smart News Reader

  • DevHD
  • ニュース
  • 無料

NewsPicks(ニューズピックス)

NewsPicks(ニューズピックス)

  • UZABASE, Inc.
  • ニュース
  • 無料

Yahoo!ニュース

Yahoo!ニュース

  • Yahoo Japan Corp.
  • ニュース
  • 無料

Google ニュース

Google ニュース

  • Google, Inc.
  • ニュース
  • 無料

ロイター ニュース

ロイター ニュース

  • Thomson Reuters
  • ニュース
  • 無料

Twitter

Twitter

新R25

新R25

BBC News

BBC News

  • BBC Worldwide
  • ニュース
  • 無料

The New York Times

The New York Times

 

新しい動画視聴アプリ「IGTV」。Instagramがリリース

f:id:styrome:20180621131925j:image

 

Instagramが、クリエイターが制作した動画を視聴できるアプリ「IGTV」をリリースしました。

IGTV

IGTV

 

アプリを起動すると最新のおすすめや、フォロー中のアカウントの動画、人気などの動画が並び、自動的にコンテンツの再生が始まります。

縦型で全画面表示され、ちょうどInstagramのストーリーと同じような操作で左右にスワイプして次々と切り替えてみることができます。

f:id:styrome:20180621133405p:image

f:id:styrome:20180621133101p:image

f:id:styrome:20180621133121p:image

 

Instagramのアカウントがあれば新規アカウントを作る必要もなく、既存アカウントと連携させるだけですぐに使えるようになります。

 

通常、Instagramにアップできる動画の長さは60秒が最長ですが、IGTVではそれよりも長い動画を投稿できます。最長10分とされているが、一部のアカウントは最長1時間の動画が投稿可能になるそうです。

今のところ広告の表示がないので、動画の投稿者がマネタイズする仕組みはありませんが、記者会見では「クリエイターが収益を得る手段があってしかるべきだ」とも述べています。

 

今やInstagram月間アクティブユーザーは10億人を突破しているそうです。その巨大かインフラから「IGTV」に雪崩れ込む量も半端じゃないので、プロの動画クリエイターには新たなツールとなることが期待出来そうですね。

 

IGTV

IGTV

 

 

 

 

IT超大手企業のブロックチェーン技術へのコメント

f:id:styrome:20180621010855j:image

 

仮想通貨やそれを支える技術であるブロックチェーンは、間違いなく21世紀を大きく変えていくものだという社会の流れがあります。

 

世界で最も影響力のある仮想通貨・ブロックチェーンメディアの一つであるコインテレグラフが、IT業界の大物による仮想通貨とブロックチェーンへの評価を掲載しています。

 

それぞれ見解は違いますが、概ね同じようなことを言っていますね。概ね「ビットコインなど投機的な盛り上がりはさておき、ブロックチェーンなの技術自体はヤバそう(社会を変えそう)なので、今後何らかの開発を進めていく」と言った感じです。

 

ソフトバンク孫正義

ブロックチェーンを使った通貨は、実態よりも投機的な価値が先行している。

ただ一方ブロックチェーンに関しては「まだ始まったばかりの技術」とし「ブロックチェーンなどを使った技術に取り組んでいる」

 

アリババ:ジャック・マー氏

ブロックチェーン技術はバブルではないが、ビットコインはバブル

 

マイクロソフトビル・ゲイツ

ビットコインは「非常に愚かな投資であり、もしするなら空売りする」

 

フェイスブックマーク・ザッカーバーグ

仮想通貨は権力を人々の手に戻す、フェイスブックでの活用方法探る

 

ツイッター:ジャック・ドーシー氏

ビットコインが主流になるかどうかはわからないが仮想通貨が「インターネットのネイティブ通貨になる

 

上記をまとめると

ブロックチェーン技術はバブルではないが、まだ始まったばかり。しかしブロックチェーンによって作り出される仮想通貨やそれらの技術は、権力を人々の手に戻し、インターネットのネイティブ通過にもなり得るパワーを秘めている。

といった感じですかね?

 

何にしても、ブロックチェーン技術はIT超大手企業いえど無視できない大きな技術革新であることは間違いなく、それらの活用方法を模索していることは確かですね。

そんなこと今さら言われなくてもわかってるわ!と言われそうなので、一般ピープルの僕も、それなりにブロックチェーンやそれらに関連する知識をつけておくことにします。

勉強するとしないのとでは5年後、下手したら2年後には圧倒的な差が生まれてそうだと思いますが、皆さんはどう思われますか?

 

詳しくはこちら

 

 

 

 

R+R=NOW 1stアルバム「コラージカリー・スピーキング」

f:id:styrome:20180620002017j:image

ロバートグラスパーやテラスマーティン、デリックホッジなど豪華な顔ぶれが名を連ねるバンド「R+R=NOW」がブルーノートから登場した。

1stアルバム「コラージカリー・スピーキング」は、ヒップホップ、ジャズ、エレクトロニカなどメンバーそれぞれの特徴がミックスされたこれまでにないサウンドが12曲、1時間20分に渡って収録されています。

 

時代を反映させることはアーティストの責務

R+R=NOWは、ジャズシンガーのニーナ・シモンの有名な言葉「時代を反映させることはアーティストの責務である」にインスパイアされ結成のきっかけになっているようです。

グループ名はR+R=NOWは「Reflect(反映する)+Respond(応答する)=NOW」。

この新グループについてロバートグラスパーは、「全員それぞれのサウンドは全く異なるが、俺たちは皆、同じコンクリート・ガーデンからやってきた。とても誠実で、流動的なサウンドになる。ヒップホップ、EDM、ジャズ、時にはレゲエも聴こえるような。お互いをとてもリスペクトしているから、俺たちは常に相手にパスを出すことができるんだ」とコンセプトを説明をしています。

 

ゲストも豪華

ヤッシンベイ(モスデフ)やアンバー・ナヴラン、ゴアペレなどアーティストのほか、オマリ・ハードウィック(俳優)、テリー・クルーズ (元NFLアメリカン・フットボール選手・現俳優)、アマンダ・シールズ(DJ・コメディアン)などなど多彩な顔ぶれです。

 

こちらR+R=NOW人物相関図を作ってみました! - R+R=NOWユニバーサルのサイトに今回のアルバムに案内する人物の相関図が掲載されています。それぞれの関係性を図解(インフォグラフィック)で書かれていて面白いですね。

f:id:styrome:20180620004453j:image

 

 

アルバムを通しては、ロバート・グラスパーエクスペリメントの音楽の色が強く、グラスパーの新しいアルバムと言われると「あぁそうなんだ」と思ってもおかしくない。

だけどそこにクリスチャン・スコットのエッジの効いたトランペットや、超絶テクニックのジャスティン・タイソンのドラマなどいつものグラスパーサウンドにはない新しい音楽になっています。

久しぶりに聞き応えのあるアルバムでしばらくは楽しめそうです。

 

コラージカリー・スピーキング

コラージカリー・スピーキング